他社の特許文献をこまめに調査する意義
定期的に同業他社の特許文献も調査してみましょう 企業が特許出願を行うとき、多くの場合は自社で生み出した技術を保護するために手続を進めます。そのため、特許戦略は自社の発明管理や権利化に意識が集中しがちです。特に研究開発型企…
国内のみの営業でも商標に関してはアジアに目を向けなければならない理由
日本国内の動向だけ見ていれば良い? 自社の事業展開が日本国内のみで完結している場合、通常は国内市場に関する情報を重視し、海外の動向まで視野に入れる必要はあまり感じないものです。特に商標の管理においても、「日本国内で自社の…
知的資産全体を守ろう
企業には知的資産がたくさんある 企業にとって「資産」と聞くと、多くの方は現金や土地、建物といった財務諸表に計上される有形の資産を思い浮かべるでしょう。しかし現代のビジネスにおいて、企業の競争力を支えているのは必ずしも目に…
画像生成AIの活用にご注意を
生成AIの作成した画像が他者の権利侵害になるケースが頻発 近年、画像生成AIは急速に普及し、誰もが簡単に高品質なイラストや写真風の画像を作成できるようになりました。SNSや広告、商品デザインのアイデアスケッチなど、用途は…
商標出願における賢い弁理士の選び方
どんな弁理士に頼めばよいか 商標を出願しようと考えたとき、多くの方が最初に悩むのは「どの弁理士に依頼すべきか」という点です。インターネットで検索すると数多くの弁理士事務所が見つかり、それぞれが「安心」「低価格」「実績多数…
その商標権いくら?
商標権にも価値がある 企業経営において「商標」という言葉を耳にする機会は多いですが、その価値を具体的に数字で把握している人は意外と少ないものです。商標権は単なる名前やロゴの独占的使用権にとどまらず、法律で保護された立派な…
商品ブランドの多様な守り方~ポッキー立体商標登録を参考に~
ポッキーの立体商標が登録 チョコレート菓子として長年親しまれてきた「ポッキー」は、日本国内だけでなく海外でも広く知られるブランドです。その特徴的な形状と食べやすさから、多くの人にとって「おやつの定番」となっています。先月…
先行類似商標の存在を指摘する拒絶理由通知のかわし方
「先行類似商標があります」という拒絶理由通知は厄介 商標出願において、「先行類似商標がある」という理由で拒絶理由通知を受けることは決して珍しいことではありません。出願前には、多くの場合で先行商標調査が行われますが、現実的…
「デコピン」商標出願は拒絶理由の隙間を埋める条文で拒絶される
大谷選手の愛犬の「デコピン」を複数の方が商標出願 近年、メジャーリーガーとして世界中にファンを持つ大谷翔平選手の愛犬「デコピン」が大きな話題を呼びました。その人気ぶりに便乗するかのように、複数の第三者が「デコピン」という…
商標出願が遅れるとこれほどの損害が生じる~吉川醸造のケースを題材に~
「AFURI」事件の概要 神奈川県愛川町の老舗酒蔵、吉川醸造が販売する日本酒「雨降(あふり)」と、東京を中心に展開するラーメンチェーン「AFURI(あふり)」の間で、商標権をめぐる深刻な争いが勃発しました。「雨降」は、丹…
お問い合わせ
- 初回相談は無料です。
- まずはメールにてお問い合わせください。内容を確認の上、ご連絡いたします。
メールでのお問い合わせ



